奈良県が運営している「うだアニマルパーク」を知っていますか?
動物とのふれあい体験や、乳搾りなど充実した動物との体験がありながら、駐車場も入場料も無料という家族にうれしいスポットなんです。
うだアニマルパークへアクセス
住所:奈良県宇陀市大宇陀小附75-1
電話:0745-87-2520
入場料:無料
駐車場:無料
奈良市内から車で1時間ちょっとの距離にあります。
近鉄榛原駅より、バスで12分の距離にある緑豊かな場所です。
Nara Prefecture…
うだアニマルパークの動物たち
うだアニマルパークは、人と動物とのふれあいを通して、動物を学び、動物から学び、そして動物のために学ぶ「いのちの教育」を行うことを目的とした、奈良県が運営する施設です。
そんなアニマルパークには可愛い動物たちがたっくさんいるんです。
ふれあい広場には羊とヤギ、奥に馬、ポニー、そしてうさぎやモルモットなどの小動物たちがいます。
広場にはいって一番に目に入る羊ヤギ舎。
まっしろなヤギがほんとに可愛くて、こどもたちもやぎさーん!!と興奮気味。
こちらでは、写真OK!なでなでOK!なのでこどもたちは特に羊がふわふわで可愛い、と触って驚いていました。
真ん中ではなく、なぜはみんな端っこに固まってました。
向かい側のヤギは、奥に見える外に出たりしながら羊よりは動き回ってる印象でした。
ポニーもすごく可愛いい!
コロナの関係でふれあい体験ができないのがとっても残念でした。
コロナ後の動物ふれあい体験
現在は動物とのふれあい体験は中止されています。
平日のみヤギとひつじへのえさやりは実施されています。
またバター作り体験、犬・猫とのふれあい体験は実施されているので、そちら先着となっているので早めに動物学習館で受付をしましょう。
宇陀アニマルパークの遊具
大きな子に人気なのは、この斜面を利用した大きなローラ滑り台です。
併設して2台あるため、行ったり来たりこどもたちも楽しそうでした。
慣れている方は、滑り台用にそりを持参している方も多くいました。
ローラー滑り台はまだちょっと早いかな?とい子には、動物学習館の横にある小さい滑り台がある遊具がおすすめです。
また遊具広場という、シーソーなどがある遊具のる広場もあります。
遊具は全部で3ヶ所にあり、年齢や混み具合に合わせて移動もできます。
小さな子も大きな子も遊べるので、家族で1日楽しめます。
うだアニマルパークの食事
動物学習館の目の前にある建物で、軽食が販売されています。
食事だとカレー、こんにゃく、フランクフルトなどがありました。他にはソフトクリームや、かき氷など軽食があります。ソフトクリームは黒豆味という珍しい味も!
ただ食べる場所もそこまで多いわけではなく、ほとんどの方がお弁当やおにぎりなどを持参しているようでした。
少し軽食でこんにゃくやフランクフルトなどを食べて、ちょうどいい感じでした。
うだアニマルパークの授乳室やオムツ
授乳室
動物学習館の受付で利用したい旨を伝え、案内してもらいましょう。
またお湯の利用もできるようになっているため、ミルクの場合もお湯の持参が必要なく荷物が少なくなるのは、とってもありがたいですね。
ベビーカーの無料貸し出し
動物学習館ではベビーカーの無料貸し出しも行っています。
うだアニマルパーク内はバリアフリーで、どこも段差がなくベビーカー利用がとても便利になっています。
もし必要だと感じたら、借りることもできるので相談してみましょう。
オムツ替え
動物学習館、公園駐車場横、ふれあい広場横の3ヶ所の多目的トイレにオムツ替えシートの設置があります。
ただし、先程も書いたようにうだアニマルパーク内にゴミ箱はありません。
オムツを持ち帰りできるようにゴミ袋を準備しておきましょう。
無料で楽しめるうだアニマルパークへ行こう!
これだけの設備が充実して無料で遊べるうだアニマルパーク。
こんなコスパ高いパークなかな無いよね。