毎年11月15日は七五三で、その前後は七五三詣の参拝客で神社は大変賑わいます。
奈良県内には神社も多いことから県外からもお参りに来られる方も多いようです。
実家が奈良ということもありますが、やっぱり奈良には歴史ある神社も多く、せっかくなら!という気持ちもありました。
また初穂料やお参りの予約の有無などまとめました。
春日大社
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
電話 | 0742−22−7788 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 5,000円 |
駐車場 | 七五三利用は無料 |
朱色の社殿が美しく着物のお写真がとても映えて美しいオススメの神社です。
我が家はお宮参りや七五三は春日大社へ行っています。 まーみ 実は結婚式も春日大社であげたほど、ちょっと縁のある神社なんです。 春日大社といえば世界遺産ですし、観光で訪れる方も多い神社です。でも、観光で行くとなると駐車場がいっぱい[…]
率川神社
引用元:Wikipedia
住所 | 奈良市本子守町18番地 |
電話 | 0742-22-0832 |
予約 | 要予約 |
初穂料 | 5,000円 ※2人目以降は3,000円 |
駐車場 | 無料駐車場あり(5台ほど) 満車の場合は近隣のパーキングへ |
やすらぎの道沿いにありアクセスもよく、奈良市内最古の神社と言われています。
安産、育児、家庭円満の神様として知らせ七五三参りの利用も多い神社です。
同じ敷地内には幼稚園も併設され、こどもにゆかりのある神社です。
奈良県奈良市、率川神社の公式ホームページです。奈良市最古の神社である率川神社(いさがわじんじゃ)は古くより「子守明神」と…
お宮参りや七五三後に家族揃ってお食事、という時に小さな子どもを連れてのお店選びって悩みますよね。 でもせっかくの機会なので両親も一緒にごちそうを囲みたい!そんなの時におすすめなのが、うなぎで有名な江戸川のならまち店です。 春日大社など奈良市[…]
帯解寺
引用元:Wikipedia
住所 | 奈良県奈良市今市町734 |
電話 | 0742-61-3861 |
予約 | 要予約 |
初穂料 | 5,000円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
安産・子授けの寺として有名な帯解寺ですが、こちらでも七五三のご祈祷が可能です。
安産祈願で2度利用しましたが、とても風情あるお寺で随所に歴史を感じるものがたくさんあるんです。
とくに興味深かったのは、平安時代の絶世の美女と言われる小野小町も、この帯解寺を訪れたとされ、小町を偲び境内の一角に小町の宮が設けらています。
松尾寺
引用元:Wikipedia
住所 | 和郡山市山田町683 松尾山 |
電話 | 0743-53-5023 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 5,000円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
日本最古の厄除け霊場として知られ、今年本厄の私もお参りに行きました。
でもなぜ厄除け?とお思いかもしれませんが、実は子どもにも厄年はあります。
1歳 4歳 7歳 10歳 13歳 16歳は厄年とされ、それぞれ、お宮参りや七五三、十三参りなどの年齢とも重なる部分があり、その年に合わせて七五三などが始まったと由来する一節もあります。
松尾寺は3歳や5歳では、階段も多く少し大変なので、7歳からがおすすめですよ。
奈良県大和郡山市にある日本最古の厄除け霊場で有名な祈祷寺、厄年の厄除けから願い事、結婚恋愛合格祈願や車の安全祈願コロナ祈…
石上神宮
引用元:Wikipedia
住所 | 天理市布留町384 |
電話 | 0743-62-0900 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 5000円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
飛鳥時代の物部氏の総氏神として信仰され、日本最古の神宮の一つとも言われます。
石上神宮は私の中では特に奈良らしいと感じる神社で、京都のように華やかではないけれど、侘び寂びの精神というか、ノスタルジックな雰囲気を感じる素敵な場所です。
また境内には神様の使いとされるニワトリがたくさんいます。
子どももニワトリに釣られて歩いてくれるかもしれません。
石上神宮は、奈良県天理市にある日本最古の神社の一つです。境内やご祭神、宝物、祭典など詳しく紹介しています。…
大神神社
引用元:Wikipedia
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
電話 | 0744-42-6633 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 5000円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
大きな鳥居が目印の大神神社。奈良では「三輪さん」として親しまれています。
日本最古の神社の一つで、キレイな円錐形の三輪山をご神体山とし、本殿を持たず拝殿から三輪山を拝めるようになっています。
七五三では風船がもらえる点が子ども人気が高く、また七五三時期には菊花展が開催されるためその周りはフォトスポットとしても人気です。
奈良県桜井市、大和国一之宮 三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)は、本殿は設けずに三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原…
安倍文殊院
引用元:Wikipedia
住所 | 奈良県桜井市阿部645 |
電話 | 0744-43-0002 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 5000円〜 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
学問の神様として知らせる安倍文殊院の御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩で、日本最大の約7メートルの日本最大を誇ります。
七五三では知恵を授け、成長を祈願してくれます。
9月中頃から10月末にかけては、コスモスの迷路で有名なコスモス畑の時期で早めの10月中の参拝だとコスモスと一緒に写真撮影できます。
橿原神宮
引用元:Wikipedia
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
電話 | 0744-22-3271 |
予約 | 不要 |
初穂料 | 7,000円 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
橿原神宮は初代天皇である神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめらえあいのすずひめのみこと)がお祀りされています。
最近では令和に変わるときに、退位の挨拶や即位の挨拶に天皇皇后両陛下が訪れたことでもニュースにあがりました。
橿原神宮の七五三は、少し他と比べて初穂料が高く感じますが、祈祷後に「おもちゃの部屋」に案内され、好きなおもちゃを一つ持ち帰れるようになっています。
それもおまけのようなおもちゃではありません!箱入りのおもちゃです。
橿原神宮の公式ホームページです。橿原神宮は、奈良県橿原市にあり、御祭神として日本の初代天皇・神武天皇(じんむてんのう)と…
まとめ
記事を書いてみて思ったのは、日本最古!とか日本最大!とかやっぱり奈良は多いですね。
全国から訪れるような神社が身近にあり、七五三のお詣りに行けるというのは、とても贅沢なことかもしれませんね。